
ジャガイモの栽培状況を配信しています。農薬を使わない栽培をしていますので、農薬を使った栽培は他のサイトをご覧ください。

忍馬鈴薯(にんじゃがぁ) 忍野菜シリーズ
JAが販売している忍野菜シリーズは栽培方法を統一し、忍と3文字の漢字で命名しています。袋のデザイン等を統一するために、命名方法を統一しています。但し、白ネギの忍葱は2文字です。また、忍野菜の栽培用肥料として、地元企業の協力を受け、紅(くれない)、琥珀(こはく)、にんむ丸がん(にんむがん)を開発しています。
2023年産馬鈴薯の栽培状況
- 馬鈴薯(じゃがいも) 北あかりの定植昨年より1か月以上早いですけどジャガイモ北あかりを植えました。少しでも収穫を早めることに挑戦しています。玉葱は雪でぺっちゃんこになり失敗しましたけど、ジャガイモは植えた上に黒マルチを二重に掛け、不織布で保温をしています。 … 続きを読む
- さあ 次はメークイン北あかりを植付ましたので、今年はメークインも植えることにしました。寒起こしをして土づくりです。メークインの定植予定の畝は、前作はナスビやトマトを植えていましたので、ジャガイモは連作になります。同じ所に同じ種類の野菜を作 … 続きを読む
- ジャガイモメークインの定植午前中は小雨が降っていましたが、午後から日差しが差し、好天になったので、ジャガイモのメークインを植付ました。本来は土が乾いた方が種芋が腐らないので良いのですが、先週の土曜日(18日)に植える予定で、種芋を14日に切り乾 … 続きを読む
- ジャガイモの芽がでてきた暑いくらいの高温になり、2月上旬に植えたジャガイモきたあかりの芽がでてきました。ジャガイモは植えた上に黒マルチをする栽培をしていますので、芽がでてマルチを押し上げてきたら、マルチを破って芽を出しています。芽はもやしのよ … 続きを読む
- ジャガイモ 緑化して元気です。2月の上旬に植えたジャガイモのキタアカリの芽がでてきたので、マルチに穴をあけました。芽はマルチの下ですので、モヤシのように黄色ですが、一週間で緑化して元気になりました。あとは不織布で霜を防ぎ、大きくなるのを待つだけです … 続きを読む
- 馬鈴薯 メークイン出芽2月下旬に植えたメークインの芽がマルチの下から、やっとでてきました。メークインは赤っぽい芽をしています。マルチを押し上げているところに穴を開けました。 2月の上旬に植えた北アカリは緑化して大きくなっています。まだまだ霜 … 続きを読む
- キタアカリ 芽かきで増収ジャガイモは、芽かきをすることで芋の数は少なくなりますが、芋が大きくなり増収が期待できます。 キタアカリは、2月上旬に植え付け、順調に成長しています。芽かきは、10㎝程度の方が作業がしやすいですが、もう20cm以上にな … 続きを読む
- ジャガイモ試し掘りジャガイモの生育状態を見るのに、掘ってみました。北あかりは2月上旬に植えてマルチをしていますが、ちょっと早いみたいで小さいので、自家用にして販売は来週にします。お買い求めください。 ジャガイモは、花が咲いた時は花がちり … 続きを読む
- 馬鈴薯(ジャガイモ)キタアカリの販売開始いつもより少し早く植えたジャガイモのキタアカリの収穫をしました。キタアカリは葉っぱが黄色くなり、倒れてきたのが収穫のサインです。マルチで保温をしていましたが、マルチの中にはムカデがいる時があるので、ズボンに入らないよう … 続きを読む
- 緊急 秋ジャガ定植今年の夏は猛暑のため、秋ジャガの定植はしないでいましたが、ジャガイモと言えば北海道ですけど、北海道も猛暑ですので、ジャガイモに影響がでそうですから、緊急の定植を行いました。秋ジャガの種芋は腐る心配があるので、切らないで … 続きを読む
- 秋ジャガ元気です。9月4日に植えた秋ジャガイモのニシユタカが元気に芽を出してきました。今年は、例年より暑く、雨も少ないので心配しましたが、大丈夫みたいです。芽かき、土よせ、追肥をしました。 元気に育っていますので、少し遅いですが、隣に赤 … 続きを読む
2022年産ジャガイモの栽培状況
- 今年もジャガイモの栽培準備をしました。ピーマンをかたづけてジャガイモを植える準備をしました。毎年、同じところに同じ作物を植えると病気や害虫が増える連作障害を防ぐためにピーマン後です。 春先の小さな草は、そのまますきこみます。ジャガイモも気温の確保と、草押さ … 続きを読む
- まだまだ肌寒いけどジャガイモを植えました。大きジャガイモは半分切って、数日、かげで乾燥させます。植え付け当日に切る場合は、草木灰を使ってください。 先週に畝立したところに牛ふんと窒素成分の低い有機肥料の「ぼかし肥料」をまいています。ジャガイモには、そうか病の防 … 続きを読む
- ジャガイモの芽がでました。マルチは元気がない。草抑えとジャガイモの生育を早めるために、一部でジャガイモを植えてから黒マルチをしました。芽がでてマルチを持ち上げた時にマルチに穴を開ける予定でしたが、週一の野菜栽培ではダメでした。出てきた芽が低温のマルチに当たって委縮 … 続きを読む
- マルチのジャガイモも元気 “芽かき”もしました。マルチをして保温するつもりが、週一栽培では出てきた芽が低温のマルチに触れて委縮してしまいました。マルチに穴を開けて不織布を掛け、緑化したとけろ元気になりました。 マルチをしなかったジャガイモはジャガイモの数を少なくして … 続きを読む
- ジャガイモの花が咲きました。ジャガイモの花が咲きました。花はジャガイモを大きくするためにとったほうがいいと言う人もいますが、自然に任せています。来週に試し堀をして大きければ出荷しますので、ご賞味ください。4
- ジャガイモを収穫しました。ジャガイモの試し堀をしたら少し小さいけど半分収穫することにしました。マルチをしたところは多少は早く育っていますので、掘ってみました。収穫後に土を落としやすくするため乾かしますが、光にあがると緑色になり毒素が発生しますの … 続きを読む
- ジャガイモ キタアカリ収穫葉っぱの色が黄色くなってきたのでジャガイモのキタアカリの残りを収穫しました。今日も太陽の光が強いので収穫後に、毒が発生しないようにジャガイモの葉っぱを被せて乾かします。ジャガイモは収穫後に洗わないで新聞紙に包むと半年く … 続きを読む
- ジャガイモ キタアカリ販売ジャガイモのキタアカリを直売所で販売しました。ジャガイモを販売している生産者は思ったより少なく、キタアカリは私以外、一人だけでした。ジャガイモは大きくしないと、種いもを購入して販売したら利益率が低いので販売農家が少ない … 続きを読む