

ミズナはアブラナ科の野菜で京都が原産のため、京菜とも言われます。煮炊が中心でしたが、葉は青々としていますし、青臭みなどはなく、軸と葉のシャキシャキとした食感が楽しめるサラダミズナが人気です。煮ても生でも水菜
サラダミズナは、トンネル栽培で栽培期間中は農薬を使用しない栽培をしています。ゆかり農縁では全ての野菜で農薬を使わない栽培をしていますので、飛散などによる心配はありませんが、種や苗は購入していますので、農薬が使われていると思われます。
2024年産の栽培日誌
- サラダ水菜 販売再開12月に好評であったサラダ水菜の販売を再開しました。冬野菜は、種蒔きが一週間遅れると、収穫が一か月遅れると言われますけど、寒さにあたると美味しさが増加するので、ビニールを使わないで不織布にしていますので、なかなか大きく […]
- サラダ水菜 好評販売中寒くても法蓮草は元気に成長していますが、水菜の成長には温度が低いみたいで、なかなか大きくなりません。サラダ用なのでミニで収穫します。本日も好評で完売しました。
- サラダ水菜 元気です。昨年から栽培しているサラダ水菜、昨年は12月の販売でしたが、今年は追い蒔きしているので、少し小さいですけど、2月も収穫しています。寒さで美味しさがアップしていますので、お求めください。
- サラダ水菜 販売終了今年のサラダ水菜の販売は終了しました。購入いただきありがとうございました。サラダ水菜は追い蒔きをして増産しましたが、蒔くのが遅かったので、ミニ水菜になりました。来年は注意します。
- サラダ水菜 畝立今年も、雨が降る前に、好評のサラダ水菜の栽培の畝を準備しました。8月の上旬に体調を壊し、畑に行けなかったので、一部が草でジャングルの用になったので、畝の準備は大変です。10月は、水菜、法蓮草、春のブロッコリー、タマネギ […]
- サラダ水菜 播種明日から、雨ですので、好評のサラダ水菜を播種しました。まだまだ暑いので、高温になるので心配ですが、早期栽培と防虫のため、穴あきマルチと不織布を使用しています。
- サラダ水菜 出芽一番、育てやすい水菜が今年も、大成功です。播種をして、不織布のベタ掛けをするだけで、雨が降って、「ハイ、出芽」です。種を蒔くだけの『放任栽培』です。不織布は収穫までベタ掛けします。
- サラダ水菜用畝準備昨年好評のサラダ水菜を追加で播種する畝を準備しました。近々、雨の予報なので、いそいでスコップで耕し、すぐに蒔ける有機石灰と化成肥料を散布しています。
- サラダ水菜播種一番手播種は、50%が虫の被害にあい、追加撒きした2番手は順調でした。サラダ水菜は煮ても、生でも美味しいので、来月上旬に出荷しますので、お求めください。
- サラダ水菜 販売開始昨年より早く、播種したので、半分、虫の食害にあいましたが、早期の収穫、販売ができました。追加で播種していますので、年内は、出荷します。お求めください。虫の食害を防ぐため、不織布のトンネルをしています。サラダ水菜は生でも […]
- 水菜 不織布トンネルしました。好評のサラダ水菜の3番手に不織布のトンネルをしました。冬になり虫の被害はありませんが、低温の予報がでていますので、不織布のトンネルです。「ゆかり農縁」は山の脇にあるので、夏はいいのですが、冬は日当たりが良くありませんの […]
- サラダ水菜 農業祭出荷急に寒くなり、気温が下がったので、不織布のトンネルをしていますが、なかなか大きくなりません。明日からJAの農業祭ですので、出荷しました。サラダには、丁度のようですので、お求めください。
- サラダ水菜 好評販売中今年もサラダ水菜を栽培しています。名前のように生でサラダで食べると美味しいので、若い内に収穫しています。農薬を使用しない栽培をしていますので、不織布でトンネルをしています。お求めください。
23年度の栽培日誌
- 緊急播種 サラダ水菜今年は、高温で冬季も暖かい予報なので、冬野菜の播種を1週間遅らす予定で作業をしていましたが、急に秋らしくなり、雨も続くようなので、キュウリのあとにサラダ水菜を播種しました。 スコップで起こし、アルカリ成分の低いカキガラ […]
- 水菜 順調に出芽しました。先週に蒔いた水菜が順調に芽を出しました。昨年も不織布のベタ掛けからトンネルにしていますので、しばたくしたらトンネルにします。水菜は昨年から販売しています。大変好評でしたので、11月上旬、オクラのあとに追加播種予定です。
- 水菜 不織布トンネル設置水菜はベタ掛けしていましたので、順調に生育していることから、不織布のベタ掛けをトンネルにしました。あとは収穫するだけです。水菜は高温でも元気で、昨年もこれで成功しているので、大丈夫です。
- サラダ水菜追い蒔きちぢみ法蓮草の奥に余裕ができたので、昨年、好評でしたサラダ水菜を追加播種しました。サラダ水菜は播種後に不織布のべた掛け、そのあとトンネルをしています。水菜は11月下旬には販売できそうです。
- サラダ水菜の販売開始サラダ水菜の販売を始めました。栽培期間中は農薬と使用しない栽培をしていますので、防虫は不織布でトンネルをしています。シャキシャキと歯ごたえがあり、安全・安心な「ゆかり農縁」のサラダ水菜をご賞味ください。
- サラダ水菜 順調に販売中サラダでも、浅漬けでも、おいしいサラダ水菜は順調に生育し、完売しています。あと1日分の収穫しかありません。追加で播種したものは、年内に間に合わないようです。次年度は、倍増できるように畝を設計します 黄砂のようですが、不 […]
22年度の栽培日誌
- ミズナの準備正月前に水菜を収穫するため、オクラをかたづけて準備しました。オクラは2m以上になりますが、根は浅いので、簡単に抜けます。土はフワフワなので肥料を撒く手前まで準備します。水菜は雨が降るのを待って播種します。
- ミズナの栽培始めました。昨年まで冬場の野菜は大根三太郎だけでした。今年はすでに播種しているシュンギクの次にサラダミズナの栽培を始めました。サラダミズナは直接、畑に種をまきました。農薬を使用しない栽培をしていますので防虫対策として不織布のべた掛 […]
- ミズナ 出芽率7割冬場は日の出の関係で半農半Xでは早朝の毎日出荷はできませんから、休日でも収穫できるミズナとシュンギクの栽培を始めました。出芽率57%のシュンギクは9割以上の芽がでましたが、マルチに点蒔きした出芽率90%のミズナは7割程 […]
- 水菜トンネル栽培今年の冬野菜は、ミズナに挑戦しました。種を蒔いて不織布のべた掛けで虫の害を防いでいましたが、気温が高く大きくなり過ぎたのでトンネル栽培です。年末に出荷予定でいましたけど、大きくなり、天候でなかなかうまくいきません。霜に […]
- サラダミズナまもなく出荷不織布トンネル栽培をしているサラダミズナの出荷ができそうです。サラダミズナは、軸も葉もシャキシャキとした触感が楽しめます。栽培期間中は、トンネル栽培で農薬を使わない栽培をしていますので、安心してお召し上がりください。
- ミズナの出荷ラベル決定今年から販売を予定しているミズナの出荷用のラベルを作成しました。ゆかり農縁では直売所で販売している野菜の袋などに出荷用のラベルを貼って、QRコードで栽培状況のブログに誘導しています。ラベルにはQRコード、ロゴマークの他 […]
- サラダミズナの販売開始シャキシャキの歯ざわりが魅力的なサラダミズナの販売を開始しました。不織布のトンネルによる栽培で農薬は使っていません。シャキシャキの味わいをお求めください。
- サラダミズナ順調に生育本年より、直売所で出荷しているサラダミズナは順調に生育しています。冬場は夜明けが遅いので、半農半Xの生活では毎日出荷が出来ません。週末の出荷になりますが、出荷は終盤になっています。ゆかり農縁の野菜は、不織布により虫の被 […]
- サラダミズナ販売終了本日 最後のサラダミズナを販売する予定でいましたが、強風で不織布が飛ばされ、低温で品質が悪化したので、販売を中止しました。残ったミズナはトウ立ちさせて花を咲かせます。ゆかり農縁の販売用ラベルは花の写真を付けていますので […]
- 水菜の花 咲きました。ゆかり農縁では、販売用シールのデザインに該当品目の花を印刷しています。花が見たくて残していた水菜も綺麗な花を咲かせました。