自家用に栽培している玉ねぎを、2023年産から畝の長さを延ばし、極早生と晩生の2畝にして増産販売する予定でいます。
極早生は早期販売用に300本をトンネル栽培で、中晩生は自家用を中心に300本、栽培する予定で畑のデザインをしました。
22年の自家用、23年産の販売用をご覧ください。
2025年産 玉葱(タマネギ)
- 玉葱 畝づくりそろそろ玉葱の畝の準備です。青葉の後、草のジャングルになっていたところに、畝を作り、苦土石灰を散布して、作付けの準備をしました。玉葱が始まると、野菜の一年が始まります。
- 玉ねぎ 定植開始少し早いですが、玉ねぎの極早生のでにが販売されていたので、100本定植しました。玉ねぎは冬季までに鉛筆より太くなると、トウ立ちしてポンポンができ、心が硬くなることがあるので、特に晩生の品種は、11月末に植えます。今回は […]
- タマネギ 定植準備その2極早生のタマネギを100本定植しましたが、本格的な植え付けのための畝を準備しました。土づくりの、イネニカ、有機石灰と化成肥料を散布しています。概ね極早生と早生で1000本程度、作付けの予定です。
- タマネギ 定植その2今年のタマネギは、中生や晩生は作付けしないで、極早生と早生にしました。中生や晩生は夏野菜の定植が早いので、世話ができなく、成績がよくありません。 今日は、18日に購入して、仮植えしていた早生のソニック400本を太さで仕 […]
- タマネギ 定植その3昨日、タマネギの極早生の苗、ソユーズが購入できたので、本日、作付けしました。小雨が降っていたので、全て定植できなく、明日にします。残りは仮植えです。
- 玉葱 活力剤散布玉葱が活着したようですが、今年は、極早生と早生を作付けしていますので、早く成長させるために活力剤の「リキダス」を散布しました。あとは、12月・2月に追肥します。
- 玉葱 追肥しました。定植から一カ月になり、雨が降りそうなので、少し早いですが、極早生と早生の玉葱に化成888を追肥しました。12月には、早期収穫のため、ビニールのトンネルをします。
- 玉葱 ビニールトンネルしました。週末は、低温で最低気温が0℃の予報がでていますので、穴あきビニールをしました。2年前からビニールトンネルをしています。少し収穫が早くなるようですが、実が大きくはならないみたいです。今年は極早生と早生の作付をしていますの […]
- タマネギ 水補給 今年のタマネギは、早期栽培の極早生と早生を栽培しています。極早生は、さらに早く収穫するために、ビニールトンネルをしていますが、換気の穴があるものの水分の補給ができませんので、雨が降りそうな日、試験的に半分だけ雨に当てま […]
- タマネギ 止め肥実施今年のタマネギは、極早生・早生ですので、12月に追肥をして、2月に最後の888の止め肥をしました。昨晩、雨が降りそうでしたので、ビニールトンネルを取って水分補給をしました。また、草取りも重要な作業です。直ぐに草が伸びて […]
- タマネギ 病気かな?タマネギの極早生、トンネルなしの色合いが良くありません。病気のような感じですが、保温をしていない極早生のみなので、雪により、元気がないような気もしますが病気なら伝染しますので、怪しい20本を抜いて、畑の外に持ち出しまし […]
- 葉タマネギ収穫ネギのように、葉っぱも食べられる、この時期だけの葉タマネギを収穫し、販売しました。好評ですので、しばらく出荷します。お求めください。
2024年産 玉葱(タマネギ)
- 早生タマネギ土づくり昨年から早生(4月収穫)タマネギの栽培をしています。まだまだ暑い夏が続いていますけど栽培準備の土づくりです。昨年は雪でトンネル栽培がつぶれたことから失敗でした。今年はトンネルの支柱を太くし、栽培に効果があると評判の「イ […]
- 玉ねぎ畝完成 イネニカ散布極早生玉葱用の畝をつくりました。今年は、今、ネットで評判肥料イネニカで土づくりをしました。イネニカ、有機石灰セルカ、有機肥料のぼかし肥料を散布して、玉ねぎ用の穴あきマルチをしました。あとは、植えるだけです。 玉葱用の東 […]
- 玉ねぎ 西の畝完成今年の玉ねぎは、土づくりにイネニカを散布して、増産する予定でキュウリあとに畝を延ばし、昨年の3割増しの1000本を予定しています。 玉ねぎは、あまり早期に定植すると成長しすぎて、ポンポンのトウ立ちをして美味しくなくなり […]
- 玉ねぎ 定植開始今年も玉ねぎの定植の時期がやってきました。少し早いですが、良い苗が無くなるの極早生の貴錦、早生のソニック、中生の赤玉です。東の畝の貴錦とソニックは、今年も早期トンネル栽培に挑戦します。昨年は、雪でつぶれて失敗しましたの […]
- 玉ねぎ 早生ソニック追加定植昨年、雪でトンネルが壊れペッタンコになりましたが、その中でもソニックは一番元気でした。元気な苗が販売されていましたので、晩生のネオアース用の畝に緊急で土づくりをしてソニックに変更しました。 先週定植した苗は垂直に立ち始 […]
- 早生タマネギ スパート定植早生品種のタマネギ、タキイ種苗のスパートの苗が販売されていたので、購入して定植しました。玉ねぎは、すでに極早生の貴錦、早生のソニック、晩生のネオアース、赤玉などを定植しましたが、トンネル栽培の畝に余裕が出来ましたので、 […]
- 極早生・早生タマネギ トンネル準備玉ねぎの畝は2本定植していますが、東の畝は山の木で日当たりが悪いので、穴あきビニールのトンネルをする予定でいます。トンネルをする前にマルチに生えている草の除草をすることにしました。除草をして、来週、1回目の追肥とトンネ […]
- 玉ねぎ トンネル栽培昨年から玉ねぎのビニールトンネルによる早期栽培に挑戦しています。昨年は、残念ながら大雪でトンネルが潰れて失敗。今年は、支柱を一部、太くして再挑戦です。 トンネルの前に除草をして、追肥をして、温度調整のために穴あきのビー […]
- 早生タマネギ 紅(くれない)とイネニカ散布早生タマネギのソニックに窒素成分12の紅(くれない)の追肥と、半分にイネニカを追加散布しました。紅は窒素成分が高く12でOME的肥料として製造され、私が袋のデザインと命名したものです。イネニカは、ケイ酸とカルシュウムが […]
- 玉ねぎ 釣り竿トンネル農法実施SNSで一人でトンネルが簡単にできる釣り竿トンネルを紹介していましたので、やってみました。資材はトンネルに使うビニール、支柱、U字ピン、キャンプのテントに使うペグを使って作業しました。支柱にビニールをパッカーでとめてい […]
- イネニカで玉ねぎ元気です。今年の玉ねぎは、極早生、早生、中生、晩生を定植しました。いずれも効果があると言われるイネニカを土づくりとして散布しています。極早生と早生は評判通り、活着がよく、例年は寒さで葉先が枯れますが、今年は元気です。追肥にイネニ […]
- 玉ねぎ 追肥玉ねぎの極早生トンネル栽培と早生に2回目の追肥、中生と晩生に追肥をしました。2回日の追肥で肥料は終わりですので、止め肥とも言います。今年の玉ねぎは、評判のイネニカを使っていますので、昨年より元気なようです。中生と晩生は […]
- 玉ねぎ 元気です。極早生玉葱の貴錦に穴あきビニールをして、早期栽培に挑戦しています。今年の冬は温暖化でもあり、イネニカを散布したこともあり、元気に育っています。草も大きくなってきましたので来週除草する予定です。この調子だと3月に収穫も可 […]
- 玉ねぎ 晩生の止め肥晩生の玉ねぎネオアースの最後の追肥、止め肥をしました。中生や晩生はじっくり育てないと、トウ立ちのポンポンが付いて、美味しくなくなります。ネオアースは1cmぐらいで、丁度良いサイズです。早生のソニックは2cmぐらいで、そ […]
- 葉玉葱 販売開始タマネギは、玉ねぎになる部分だけでなく、葉も美味しく食べることができます。今年は収穫・出荷することにしました。スキヤキなどでお召し上がりください。トンネル栽培をしていますので、時々、トンネルをとって、除草をしています。 […]
- 新玉葱の販売開始タマネギは、極早生、早生、中生、晩生の栽培を行っています。極早生の貴錦には、穴あきトンネルをして、早期栽培に挑戦しましたが、昨年は雪でトンネルが潰れて、今年は水分不足でともに失敗、大きくなりませんが、収穫時期ですので、 […]
- 玉葱 元気です。タマネギの極早生「貴錦」は、少し小玉でしたが、全て出荷しました。次は早生の「ソニック」です。「ソニック」は、土づくりに“イネニカ”を使用したので、太く、元気ですので、葉玉葱で出荷しました。中生の「赤玉」、晩生の「ネオア […]
- 玉葱 一回目の追肥今年の玉葱は、極早生と早生ですので、早期に定植しています。定植から一カ月近くになり、明日は雨ですので、一回目の追肥をしました。追肥は早く効く化成肥料と少しゆっくり効く有機化成をミックスしています。
2023年産 玉葱(タマネギ)
- タマネギ作付け予定の荒起こし2023年産のタマネギ作付け予定の畝の荒起こしをしました。「ゆかり農縁」は体調を壊して三回休憩していましたが、再開の始まりはタマネギからです。タマネギは自家用にしていますが、来年は早生も植えて販売する予定です。早生は収 […]
- ポイントは、極早生と増産タマネギの栽培は、毎年 自家用に栽培しています。今回は、畝の長さを延ばし、さらに極早生と晩生の2畝にして増産する予定でいます。 極早生は保管が難しいので早期販売用に300本、晩生は自家用を中心に300本、栽培する予定でい […]
- 販売用タマネギ作付け開始タマネギは自家用に毎年、作付けしていましたが、今年は販売用も栽培することにしました。 タマネギはネギの根の部分に玉が付きます。この球は気温や昼間と夜間の日照の差によって、生育のスイッチが入り大きくなります。このスイッチ […]
- ソユーズ植付タマネギ極早生ソユーズを50本、植えました。ソユーズと言えばあの国のロケットと同じ名前、小学校の頃、講堂で「地球は青かった」「私はかもめ」の映画を観ました。まだ、今も飛んでいますね。すごい! 極早生の『貴錦』と比べて、 […]
- 次期主力商品 垂直ソニック作付け本年は、今後のタマネギ栽培のためにいろいろな品種の試験栽培を予定しています。垂直栽培の早生ソニックは主力の予定でいますので、150本作付けしました。他に中生のOK黄、くれない赤玉をそれぞれ50本植えました。くれないは苗 […]
- 玉ねぎ植付完了タマネギ中晩生のネオアースを100本植えました。今年のタマネギは極早生の貴錦とソユーズ、早生のソニック、中生のOK黄、赤玉くれないを植えました、そして貯蔵に適した中晩生のネオアースを作付けました。苗の先が少し枯れていた […]
- 大玉アトン追加植付タマネギの中生で大玉が期待できるアトンの苗が売っていたので、20本試験栽培のために作付けしました。これで今年のタマネギは、極早生の貴錦・ソユーズ、早生のソニック、中生のOK黄、中晩生のネオアース、赤玉のくれない、そして […]
- タマネギ トンネル栽培タマネギの早期販売をするため、極早生品種にビニールのトンネルをしました。品種は極早生の貴錦とソユーズです。どちらも通常は3月下旬に収穫できるようですが、ビニールトンネルで早期収穫に挑戦です。中晩生の品種は長期貯蔵ができ […]
- 玉葱 早生ソニックにトンネル設置先週 極早生玉葱の早期栽培用穴あきビニールを設置しました。今週は、早生のソニックにトンネル設置です。トンネルを先週に設置できなかったけど、追肥はしておきました。追肥の後に雨が降ったので水はいらないようです。
- 玉葱 極早生トンネル栽培 水やりタマネギの極早生トンネル栽培の試験をしています。トンネル栽培はビニールにより保温しますが、乾燥で水やりが必要になります。追肥に「ほかし肥料」を散布しましたが、分解していませんので水やりをします。 水やりは午前中の暖かい […]
- タマネギ中晩生に追肥タマネギ中晩生のネオアースや中生のOK黄・赤玉に、ハイブリット有機化成肥料「愛菜物語みどり」を追肥として散布しました。極早生や早生にはゆっくり効く「ぼかし肥料」を1回追肥しましたが、中生や中晩生は速攻性もある有機化成を […]
- タマネギ順調ですが、生育良すぎて心配トンネル栽培をしている、極早生と早生のタマネギは順調に生育していますが、寒い時期に軸が1cm以上に成長し過ぎると、栄養成長から生殖成長に移り、種を付ける準備をしてとう立ちするらしいので心配です。極早生と早生をさらに早期 […]
- 大雪で玉葱トンネルがつぶれる2週間ぶりに畑に行くと、大雪でタマネギのトンネルがつぶれて、タマネギもぺっちゃんこになっていました。雪をどけてトンネルを直しましたが、タマネギはどうなることやら! トンネルは復旧しましたけど、支柱はそのままですので、雪 […]
- 玉葱元気になりました。大雪でぺっちゃんこになっていた玉葱、中心の成長点は元気なため、立ち上がってきました。“立ち上がれビックX”子供の頃のアニメ! 玉葱元気ですが、草も元気です。今日は晴天で暖かいので、極早生の畝は雪の緊急対策として折れた支 […]
- 玉葱回復しました。雪でぺっちゃんこのトンネル栽培の玉葱が復活して元気になりました。葉っぱの一部が折れていますが、元気に立ち上がっています。玉葱は「栄養成長」と「生殖成長」の二段階があり、早く大きく成長して、寒さにあうと子孫を残そうと「栄 […]
- また、雪降りました。タマネギは・・・一昨日、また雪降りました。タマネギのトンネルがつぶれていないか心配でしたけど、大丈夫みたいです。極早生と早生は早期栽培で、ビニールのトンネルをしていますが大雪でつぶれました。やっと元気になったので、このまま大きくなって […]
- 玉葱 止め肥実施大雪でぺっちゃんこになったトンネル栽培の玉葱が元気になったので、12月に「ほかし肥料」を多い目に散布していますが、もう一度、最後の止め肥をしました。濃い緑色で波打って、窒素過多で肥料はいらないような葉っぱがありますが、 […]
- 玉ねぎ ほぼ回復大雪でトンネルの支柱が折れ、雪の下に10日間、ぺっちゃんこになっていた玉ねぎが回復しました。極早生と早生はそろそろ玉ができそうです。玉を大きくするため、草をひいて水を少しやりました。ビニールに喚起の穴がありますが、トン […]
- 玉ねぎ中晩生 止め肥する。中晩生の玉ねぎの赤玉とネオアースに最後の追肥である止め肥をしました。少し遅いので私の設計・開発した早効きも期待できるハイブリット肥料の「愛菜物語みどり」をマルチの上に散布しました。マルチの上ですが、風などで玉ねぎの根本 […]
- 新タマネギの販売をはじめました。今年のタマネギは、極早生・早生を始めて栽培しました。例年は自家用に長期保存ができる晩生ネオアースを栽培していますので、収穫は6月になります。極早生の貴錦とソユーズは今が収穫時期です。早生のソニックは4月下旬が収穫時期で […]
- 早生玉葱ソニック販売開始今年から極早生玉葱の栽培を始め、直売所に出荷しています。極早生は大雪でビニールトンネルがつぶれて生育が遅れたことから、大きくなるのが少なかったけど、早生のソニックは回復が早く、収穫までの期間もあったことから軸も太くなり […]
2022年産 タマネギ
- 玉ねぎ植えました。少し遅いですが玉ねぎの苗が大きくなりましたので、マルチをして植えました。 牛ふん堆肥と有機のぼかし肥料を使い、マルチに木の杭で穴を開けて植えています。 ネギは生命力が強いので誰でも簡単に栽培できます。玉ねぎの栽培ポイン […]
- 今年も玉ねぎは元気です。畑は、体調をこわした12月からお休みをしていました。玉ねぎが心配でしたが、元気に育っていました。玉ねぎの栽培のポイントは追肥と草取りなので、有機と化成をブレンドしたハイブリット肥料の「愛菜物語みどり」で追肥を行い、草 […]
- 追肥で玉ねぎ元気です。追肥をして1週間目になりますので、元気に育っています。来週に仕上げの追肥をすれば、草とりをして6月の収穫まですることがありません。玉ねぎは生命力が強く、初心者でも簡単に育てられます。 苗が余っていたので、先週植えまし […]
- 玉ねぎ元気です。雑草も・・・追肥を2回しましたので、濃い緑色になり元気に育っています。6月ごろまで草をとって、病気にならないように祈るだけです。1回目は窒素が多く早く効く私の考案したハイブリット有機化成「愛菜物語みどり」を2回目はゆっくり効く「ぼ […]
- 玉ねぎマルチで油断して草いっぱいマルチをしているので大丈夫と油断していたら、玉ねぎが草でいっぱいです。体調をこわした後、キュウリの早熟栽培などに手間をとられている間に草が大きくなりました。玉ねぎの隣に自家用の茄子を植える荒起こしと草引きをしました。なん […]
- 自家用 玉ねぎ収穫しました。自家用に育てていた玉ねぎを収穫しました。今年の玉ねぎは体調の不調で2月に追肥ができなかったこと、キュウリの早熟栽培の作業が忙しくて草引きが遅かったことから、3月に窒素を多く施肥して調整などしましたが、大きくなったのが3 […]