今年、初めてシュンギクを播種シュンギクには収穫時に全て抜き取るのと一部を摘み取り、何回も収穫する摘み取り栽培があります。10年ぐらい前に抜き取り栽培をしましたけど、今回の摘み取り栽培は初めてです。キュウリの後作にニンジンを蒔きましたが、雨が降らないことで失敗しました。ニンジンは年内どりには遅いので、シュンギクにしました。


2023年産
- 青ジソのあとにシュンギクを播種青ジソの防虫網が台風で飛んでしまって、虫の食害がひどいので収穫をあきらめ、シュンギクを播種しました。今年は猛暑のため、芽がでるか心配ですが、日曜日は曇り、月曜日は雨の予報ですので、播種しました。日曜日もガンガンの好天で … 続きを読む
- 春菊 芽がでてきた昨日の夕立のおかげか、春菊が発芽しました。この種の発芽率は55%と書いていますので、なかなか厳しいです。「ゆかり農縁」の欠点は近くに水路がなく、水は天水のみですので、夏場の播種は厳しいです。なんとか発芽してきましたので … 続きを読む
- 春菊の追加播種9月9日に播種した春菊は、高温で心配していましたが、なんとか出芽しました。今年は高温が続くので、正月までもたすため追加で播種しました。春菊は発芽率が低いので、心配です。
2022年産
- シュンギク蒔きました。明日から台風の影響で雨が降るようですが、シュンギクもニンジンと同じで好光性の植物です。 真っ暗な環境では発芽しませんので少し心配です。シュンギクの発芽率57%以上です。
- シュンギク 芽がでました。台風の風の被害もなく。雨のおかげで好光性のシュンギク、発芽率57%ですが、順調に発芽しました。来週は間引きです。
- シュンギク 発芽率57%好光性でニンジンで失敗しているので、心配しましたシュンギクが発芽しました。発芽率57%以上ですので厚蒔きにしました。予想以上に発芽したので、1週間過ぎても成長が遅いです。間引きと追肥を早くしました。来週中ごろから気温が … 続きを読む
- 摘み取りシュンギクも販売シュンギクは、関東方面では「春菊」、関西方面では「菊菜」と呼ばれ、葉の大きさによって大葉種・中葉種・小葉種に区分されます。また、シュンギクの収穫は、「抜き取り収穫」と「摘み取り収穫」があり、関東方面は何回も収穫できる「 … 続きを読む
- シュンギク販売開始シュンギク(菊菜)の販売を開始しました。摘み取りシュンギクのやわらかい上部を摘みました。農薬を使わないトンネル栽培ですので、お求めください。
- 春菊 順調に生育本日もシュンギクの出荷をしました。摘み取りシュンギクは順調に生育していますので、新芽の柔らかいところを摘み取り出荷しています。長期出荷をするために追肥をしました。ご購入ください。 ミズナも順調に生育し、出荷しています … 続きを読む