

ミズナはアブラナ科の野菜で京都が原産のため、京菜とも言われます。煮炊が中心でしたが、葉は青々としていますし、青臭みなどはなく、軸と葉のシャキシャキとした食感が楽しめるサラダミズナが人気です。煮ても生でも水菜
サラダミズナは、トンネル栽培で栽培期間中は農薬を使用しない栽培をしています。ゆかり農縁では全ての野菜で農薬を使わない栽培をしていますので、飛散などによる心配はありませんが、種や苗は購入していますので、農薬が使われていると思われます。
22年度の栽培日誌
- ミズナの準備正月前に水菜を収穫するため、オクラをかたづけて準備しました。オクラは2m以上になりますが、根は浅いので、簡単に抜けます。土はフワフワなので肥料を撒く手前まで準備します。水菜は雨が降るのを待って播種します。
- ミズナの栽培始めました。昨年まで冬場の野菜は大根三太郎だけでした。今年はすでに播種しているシュンギクの次にサラダミズナの栽培を始めました。サラダミズナは直接、畑に種をまきました。農薬を使用しない栽培をしていますので防虫対策として不織布のべた掛 … 続きを読む
- ミズナ 出芽率7割冬場は日の出の関係で半農半Xでは早朝の毎日出荷はできませんから、休日でも収穫できるミズナとシュンギクの栽培を始めました。出芽率57%のシュンギクは9割以上の芽がでましたが、マルチに点蒔きした出芽率90%のミズナは7割程 … 続きを読む
- 水菜トンネル栽培今年の冬野菜は、ミズナに挑戦しました。種を蒔いて不織布のべた掛けで虫の害を防いでいましたが、気温が高く大きくなり過ぎたのでトンネル栽培です。年末に出荷予定でいましたけど、大きくなり、天候でなかなかうまくいきません。霜に … 続きを読む
- サラダミズナまもなく出荷不織布トンネル栽培をしているサラダミズナの出荷ができそうです。サラダミズナは、軸も葉もシャキシャキとした触感が楽しめます。栽培期間中は、トンネル栽培で農薬を使わない栽培をしていますので、安心してお召し上がりください。
- ミズナの出荷ラベル決定今年から販売を予定しているミズナの出荷用のラベルを作成しました。ゆかり農縁では直売所で販売している野菜の袋などに出荷用のラベルを貼って、QRコードで栽培状況のブログに誘導しています。ラベルにはQRコード、ロゴマークの他 … 続きを読む
- サラダミズナの販売開始シャキシャキの歯ざわりが魅力的なサラダミズナの販売を開始しました。不織布のトンネルによる栽培で農薬は使っていません。シャキシャキの味わいをお求めください。
- サラダミズナ順調に生育本年より、直売所で出荷しているサラダミズナは順調に生育しています。冬場は夜明けが遅いので、半農半Xの生活では毎日出荷が出来ません。週末の出荷になりますが、出荷は終盤になっています。ゆかり農縁の野菜は、不織布により虫の被 … 続きを読む
- サラダミズナ販売終了本日 最後のサラダミズナを販売する予定でいましたが、強風で不織布が飛ばされ、低温で品質が悪化したので、販売を中止しました。残ったミズナはトウ立ちさせて花を咲かせます。ゆかり農縁の販売用ラベルは花の写真を付けていますので … 続きを読む
- 水菜の花 咲きました。ゆかり農縁では、販売用シールのデザインに該当品目の花を印刷しています。花が見たくて残していた水菜も綺麗な花を咲かせました。