動画配信(YouTube)始めました。チャンネル登録お願いします。

農縁物語 全て

農縁物語 トピック

今 採った

 夏野菜は朝採りで、収穫前の状況をブログで発信していますが、今年からフロントページの上部にインスタと連携して早期発信に取り組んでいますので、活用ください。
農縁物語 全て

青しそ追加定植

 早生のタマネギあとに青しそを4月下旬に定植していますが、追加は苗を育てており、定植までは、まだまだなので、苗を購入して、タマネギあと、とタマネギの間に定植しました。定植後、行燈をして生育を助けます。 ...
農縁物語 全て

小玉スイカ ピノガール定植

 自家用に小玉スイカをキュウリの後半戦畝の手前に定植しました。スイカは10年前、2年前に栽培しましが、何れも失敗しました。小玉スイカのピノガールは美味しいらしいので、挑戦します。苗は大きくなっているので、牛糞、有機石灰...
スポンサーリンク
農縁物語 全て

春用ブロッコリー販売開始

 昨年の秋に定植したブロッコリーが、やっと大きくなったので、直売所で販売を開始しました。今度は秋採りに挑戦です。  
馬鈴薯(ジャガイモ24)

インカのめざめ定植

 甘くて美味しいと評判のジャガイモ、インカのめざめを試験的に定植しました。インカのめざめは、美味しいですが、芋が小さいので、試験栽培で販売は予定していません。マルチと不織布の早期栽培です。 ...
人参(ニンジン24)

春人参の種蒔き

 2月ですけど、明日から長雨になるようですので、人参の播種をしました。人参は芽が出れば成功です。温度と水分(雨)が発芽のポイントになります。温暖化と雨の前に播種しました。 人参バラ蒔き 播種後に不織...
青椒(ピーマン24)

新規の畝でピーマン 2倍

 ピーマンの西の畝の次は、東に畝を新しく作ります。昨年、冬の草のない時に開墾して、新しく畝を作り、ピーマンと万願寺とうがらしを植えました。草をマルチで抑えると土は問題ないようで、順調に育ちました。この畝には、今年は胡瓜...
法蓮草(ホウレンソウ24)

法蓮草の販売開始

 昨年、法蓮草を家庭用に栽培しましたが、美味しかったので今年は、販売することにしました。栽培は一般的な法蓮草と、寒さを乗り越えるために糖分を蓄え、美味しさが上昇する「ちぢみ法蓮草」を栽培しました。本日は寒さにあてるため...
農縁物語 トピック

寒起こし 枯れ葉も自然の腐葉土

 真冬にスコップでおこす寒起こしは、枯れ葉も一緒になり、自然の堆肥、腐葉土になります。寒起こしでは、米ぬかも使い、微生物の活動を活発にして、良質の土づくりができます。 今年の寒起こしの1畝が完成ですので、コイン精米所で...
栽培日誌

5)ふろぞいの青椒(ピーマン)

収穫前の様子 販売用ラベル  タネが上にあり料理がしやすいジャンボピーマン「とんがりパワー」を数年前から栽培しています。 ピーマンは漢字で甘唐辛子と書くらしいけど、ピーマンと言えば青椒肉絲(チ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました