ブロッコリーは花の芽と花の部分を食べる野菜ですので、漢字では「芽花椰菜」になります。
ブロッコリーはビタミンCが豊富に含まれています。 さらに貧血予防に効果のある鉄などが、含まれています。
2025年産栽培記録
- 春ブロッコリー作付け準備昨年、春収穫のブロッコリーを作付けし、調子が良かったので、今年も作付けする準備をしました。「ゆかり農縁」の周りは荒れ地で今年、開墾しました。しかし、畑の端はつる草で万願寺がヤラレました。ここにブロッコリーの畝を作りまし […]
- 春ブロッコリー 畝変更2025年春収穫の春ブロッコリーの畝を東の端に準備していますが、東は冬場に山影になり、日当たりが良く新野で、西の端に変更しました。東は法蓮草の新品種の栽培を予定しています。
- 春採りブロッコリー定植明日以降、雨が降りそうなので、春採りブロッコリーのチャレンジャーを昨年の4倍、18日、19日に定植しました。チャレンジャーは昨年より、栽培しています。大変好評ですので、作付け面積を4倍にし、防虫網をしました。あと一 […]
- 春ブロッコリー補植春どりブロッコリーのチャレンジを40本定植しています。定植から10日程度が過ぎ、活着したみたいですので、枯れた2本にカリフラワーを補植しました。パラパラですが、小雨が降る日が続き、水やりは楽ちんでした。防虫網も効果があ […]
- ブロッコリー 追肥2回目年内採り「おはよう」の3畝の内の1畝に2回目の追肥で化成肥料を、春採り「チャレンジャー」に追肥をしました。「おはよう」には、実が付き始めています。
- ブロッコリー 雪でぺっちゃんこ昨日の雪で、ヒヨドリの食害を防ぐための、防虫網に雪が溜まり、支柱が折れて、ペチャンコになりました。4月採りの晩生ですが、元気になるか心配です。過去にタマネギが潰れましたが、元気に復活しています。ブロッコリーは無理かもし […]
- またまた雪で ペッちゃんこ今年は、雪が多く、またまた降って、ブロッコリーが潰れました。ヒヨドリに食べられないように、防虫網をかけていますが、雪が溜まりやすいので、支柱も細く、ペッちゃんこです。雪が降ると、毎回雪おろしです。手が冷たい。
- ブロッコリー 止め肥今年の雪、量は少ないですが、回数が多いので、寒さでブロッコリーが赤く焼けました。晩生のブロッコリーですので、最後の止め肥をしました。まだ、花蕾がないので心配ですが、暖かくなると大きくなるように期待します。
- ブロッコリー収穫開始晩生のブロッコリーが大きくなったので、収穫しました。このブロッコリーは、昨年から栽培している秋に植えて、春に収穫する晩生のチャレンジャーです。今年は、2月の雪で心配しましたが、暖かい日が続いているので、大きくなりました […]
2024年産栽培記録
- ブロッコリー作付け今、注目の野菜、ブロッコリーの栽培に挑戦しました。ブロッコリーは栄養成分が高いことから、入院中は人参と同じぐらい付いていました。 来年の秋から本格的な栽培を行うため、冬野菜で挑戦しました。
- ブロッコリーに鳥害3月になって、冬に逆戻りで寒さが戻っていますが、鳥も食べるものが無いのか、法蓮草の収穫残りや網のしているブロッコリーに穴を開けて食べられるところでした。防虫網のおかげで助かりました。まだ、花は小さいので心配です。10月 […]
- 芽花椰菜(ブロッコリー)販売開始10月中旬に定植したブロッコリーが、やっと大きくなってきたので、販売を始めました。ブロッコリーは花を食べるので、漢字で芽花椰菜と書きます。 ゆかり農縁では、全ての野菜が栽培期間中は農薬を使用していません。 瞬間物語は、 […]
- ブロッコリー畝作り昨年、春採りのブロッコリーチャレンジャーに挑戦したら、成功したので、今年は年内採りの「おはよう」と「チャレンジャー」を作付け予定です。 春ジャガイモの後作に予定していましたが、マルチをしておかなかったので、草がひどいで […]
- 年内採りブロッコリー定植準備昨年、春採りブロッコリーに挑戦しましたので、今年は年内採りに挑戦です。体調を壊して、畑に行けなかったら草でジャングルになっていますので、春ジャガイモあとに畝を作るのは、大変です。荒れ地を畑にするのに数年が必要ですが、畑 […]
- ブロッコリー定植猛暑で、雨も降りませんが、苗の都合で、定植しました。虫の対策として、防虫網と不織布をしました。毎日、水やりです。
- 秋冬ブロッコリー ピンチです。秋冬ブロッコリーを定植して、防虫対策で網と不織布を使用しました。毎日、水をやっていますが、猛暑で不織布のベタ掛けは、枯れてきましたので、古い防虫網に変えました。この暑さでは、活着するか心配です。
- ブロッコリー補植猛暑のなか、ブロッコリーを定植して、毎日、水やりをしています。定植から一週間になり、活着できないで枯れたところに、ブロッコリー、茎ブロッコリー、カリフラワーを補植しました。次年度対策です。 活着しても、防虫網はしていま […]
- ブロッコリー 8割好調9月10日に定植したブロッコリーの9割が活着して、8割が好調です。猛暑、害虫の発生により、農薬を使用しないので、膨張網をしていますが、食害がヒドイです。「ゆかり農縁」では栽培期間中、公約を使用しないので、水をやるしか応 […]
- ブロッコリーのお世話冬野菜の主力商品として、ブロッコリーを定植しました。猛暑で水不足のため、最後はペットボトルで水を運びましたが、3割が枯れ、枯れたところにカリフラワーなどを補植したので、現在は3%程度が枯れています。定植から3週間ですの […]
- ブロッコリー やっと実が付くブロッコリーの実は、花の部分、花蕾(からい)が大きくなってできます。今年から作付けした『ブロッコリーおはよう』にやっと、花蕾が付きました。虫の被害はありますが、年内には出荷できそうなので、お求めください。
- ブロッコリー 追肥2回目年内採り「おはよう」の3畝の内の1畝に2回目の追肥で化成肥料を、春採り「チャレンジャー」に追肥をしました。「おはよう」には、実が付き始めています。
- ブロッコリー 防虫網開放最高気温が15度以下になりましたので、窮屈でした年内採りブロッコリー「おはよう」の防虫網を取りました。中心にブロッコリーが大きくなったものもあります。
- ブロッコリー 販売開始年内採りのブロッコリー「おはよう」が一部、出荷できるサイズになったので、収穫しました。猛暑の水やりと農薬を使わないで、ネットで虫を防ぎ、収穫ができましたので、お求めください。