キュウリ22キュウリができました。 トンネル早熟栽培のキュウリができました。小さいけど来週までまつと大きくなり過ぎるので収穫しました。低温と雨でアブラムシは少なくなりましたが、葉っぱが白くなって枯れる“うどんこ病”になっています。アブラムシを食べる天... 2022.05.15キュウリ22
キュウリ22ウリハムシは来ないけど アブラムシが・・・ アンドンとビニール・不織布・防虫ネットの重ね着をしていたので、毎年 来るウリハムシはまだ発生していません。安心していたら防虫ネットをしていたのにアブラムシが発生しています。牛乳や酢を使ってヤッツケル方法があるみたいで... 2022.05.08キュウリ22
キュウリ22キュリの早熟栽培は順調です。 4月の10日に植え付けを行い、アンドンと重ね着の早熟トンネル栽培から一か月になります。アンドンからキュウリの頭が出てきたので、霜の心配もなくなり、収穫用に脱ぎ、キュウリネット張りました。花... 2022.05.08キュウリ22
キュウリ22早熟栽培キュウリは元気です。 「アンドン」、重ね着のキュウリは、植えてから1週間になります。植え付け後に毎日、水を与えてないので心配しましたけど、元気で活着したみたいです。まだまだ寒いので、夜温が下がり霜が心配です。 早期の植え付けでも重ね着で大... 2022.04.17キュウリ22
キュウリ22キュウリ早熟栽培の植え付けをしました。 一般的な栽培では霜の心配がなくなる5月の連休に夏野菜の植え付けをしますが、農薬を使わない栽培では病気で収穫期間が短いので、トンネルを使った促成栽培に挑戦し、栽培期間を長くします。 肥料袋で「アンドン」をして、その上... 2022.04.10キュウリ22
キュウリ22夏野菜植付準備その2キュウリ 自家用に栽培していたキュウリが栽培期間は短いけど、みずみずしく美味しかったので今年から販売するため、少し多く作付けする準備をしました。荒起こしをして植え付けの2週間ぐらい前に堆肥と肥料を撒きます。 ジャガイ... 2022.04.03キュウリ22
キュウリ222022年ゆかり農縁のデザインと夏野菜準備その1 2022年のゆかり農縁の栽培デザインを作成しました。同じところに毎年おなじ作物を植えると病気や虫が増える連作障害を防ぐための対応、輪作をする予定ですが、苗の手配と気象状況により変更します。 夏野菜作付... 2022.03.27キュウリ22農縁の物語