夏野菜の土づくり実施中

キュウリ22

まだまだ 間に合うか 夏のキュウリ 抑制栽培

 キュウリは4月10日植えの早熟栽培、5月連休植えの普通栽培、6月4日の横着栽培とつないできました。長雨の影響で早熟栽培は外科的治療をしていますが、そろそろダメそうです。まだ苗が売っていましたので普通栽培の間に植えてみ...
オクラ22

オクラヘルシエの販売を始めました。

 本日より、ねばとろ感倍増のタキイ種苗のオクラ『ヘルシエ』の販売を始めました。『ヘルシエ』は淡い緑色の丸オクラです。一般的五角オクラと比べるとネバネバ感が強いみたいです。詳しくはタキイ種苗のホームページをご覧ください。...
オクラ22

オクラ ヘルシエ 収穫始まりました。

 オクラは熱い夏が大好きです。7月始めまでは順調に生育していましたが、このところの雨で生育が遅れています。来週から販売ができそうですので、お求めください。 今年のオクラは全てネバトロ感倍増で大きくてもやわらかいタキイ種...
スポンサーリンク
キュウリ22

キュウリ 病気と事故です。

 夏野菜は、雨が続くと病気、晴天が続くと虫の発生が多くなります。今年は梅雨明けが早かったので病気の心配はいらないと思っていましたが、今週は雨が続いてキュウリが病気になりました。治療には農薬の散布が必要ですけど、早熟栽培...
ピーマン22

小雨のピーマン 転倒防止

 本日は小雨の中、収穫しました。昨日、最高気温が35℃以上でしが、ピーマンの実が大きくなり倒れそうなので転倒防止に支柱とテープを張りました。テープは一畝に3本張る予定ですけど、あんまり暑いので2本でやめました。...
キュウリ22

ふぞろいの胡瓜たち 発売開始

 キュウリの早熟栽培・普通栽培・横着販売が順調に生育して収穫できるようになり、出荷数が増えました。サイズが揃わないので、ふぞろい(無選別)の出荷になります。出荷用のラベルデザインを変更しました。ラベルは奇数日は縦、偶数...
キュウリ22

キュウリ 病害虫に勝つには!

 キュウリの病害虫には、アブラムシ・ウリハムシ・べと病・うどん粉病などがあります。この病害虫に農薬を使わないで勝つには、キュウリの武器は蔓を延ばし、病害虫の攻撃に応戦して大きくなることです。ウリハムシは捕殺、病気の葉っ...
ピーマン22

ジャンボピーマン とんがりパワー販売開始

 種が少なく、上部にあることから料理がしやすい、ジャンボなピーマン、とんがりパワーの販売を開始しました。11号の袋を出荷に使いましたが、4個しか入りませんでした。本格的な販売はもう少し後になりますけど、ご購入ください。...
キュウリ22

キュウリ 横着栽培 ネット張りました。

ジャガイモの跡にキュウリの苗をそのまま植える横着栽培をしました。横着栽培は本来、植付た後は何もしないで収穫するようですが、流石にキュウリはネットが必要ですので準備しました。キュウリはネットや支柱を使い縦に栽培する支柱栽培と、スイカやカボチャのように地面で育てる地這い栽培があります。地這い栽培なら横着栽培ができそうですが、苗がなかったので支柱栽培をしました
キュウリ22

キュウリ収穫 雨ニモマケズ

「僕のアダナを 知ってるかい・・・雨や嵐にゃ 慣れたけどやっぱり夜明けは 眠たいなア」子供のころ聴いた朝刊太郎です。キュウリやオクラは毎日収穫が必要です。朝刊太郎の逆でシニアになると早起きは得意ですけど、雨や嵐は苦手です
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました