馬鈴薯(ジャガイモ23)馬鈴薯 メークイン出芽 2月下旬に植えたメークインの芽がマルチの下から、やっとでてきました。メークインは赤っぽい芽をしています。マルチを押し上げているところに穴を開けました。 2月の上旬に植えた北アカリは緑化して大きくなっています。まだまだ... 2023.03.27馬鈴薯(ジャガイモ23)
試験用栽培枝豆 湯上り娘 試験栽培開始 ゆかり農縁では、夏野菜の収穫を朝取りでしています。半農半Xの生活をしていますので、毎日の収穫は早朝2時間ですので、キュウリ・ピーマン・オクラが限界です。これ以上の収穫は土日になりますので、週一収穫でも可能な枝豆に挑戦... 2023.03.26試験用栽培
弓瓜(キュウリ23)弓瓜植え付け準備 弓瓜の畝に先週は石灰を散布して、本日、堆肥と肥料を散布しました。堆肥は牛糞、肥料は微量要素のFTEを混ぜた「ぼかし肥料」を散布しました。あとはマルチをすれば植え付け準備完了です。 ぼかし肥料とFTE ... 2023.03.25弓瓜(キュウリ23)
スライダーメニュー水菜の花 咲きました。 ゆかり農縁では、販売用シールのデザインに該当品目の花を印刷しています。花が見たくて残していた水菜も綺麗な花を咲かせました。 2023.03.25スライダーメニューミズナ22
玉葱(タマネギ23)玉ねぎ中晩生 止め肥する。 中晩生の玉ねぎの赤玉とネオアースに最後の追肥である止め肥をしました。少し遅いので私の設計・開発した早効きも期待できるハイブリット肥料の「愛菜物語みどり」をマルチの上に散布しました。マルチの上ですが、風などで玉ねぎの根... 2023.03.25玉葱(タマネギ23)
農縁物語 全て玉ねぎ 水分補給 極早生と早生を今年からトンネル栽培をしています。トンネル栽培は温度は確保できるけど、雨による水分の補給ができないので、3月21日にトンネルを取って水分の補給をします。今週は、雨で暖かい予報です。 やはり大雪でトンネル... 2023.03.25農縁物語 全て
弓瓜(キュウリ23)キュウリの畝用土づくり開始 2023年産の弓瓜の作付準備をしました。土壌分析で腐植酸が少ないことから、石灰に腐植酸(アズミン)が入ったアズミン苦土石灰を散布しました。石灰は散布着植え付けまで2週間程度必要ですので、少し早いけど散布しています。 ... 2023.03.21弓瓜(キュウリ23)
試験用栽培春ニンジン試験栽培 春蒔きニンジンの試験栽培をしています。ニンジンは芽がでれば成功と言われますが、温度と水と光が必要です。特にニンジンは好光性であり、光を好みます。ミズナのあとの試験栽培の畝にビニールトンネルをして試験しています。冬場は... 2023.03.19試験用栽培
馬鈴薯(ジャガイモ23)ジャガイモ 緑化して元気です。 2月の上旬に植えたジャガイモのキタアカリの芽がでてきたので、マルチに穴をあけました。芽はマルチの下ですので、モヤシのように黄色ですが、一週間で緑化して元気になりました。あとは不織布で霜を防ぎ、大きくなるのを待つだけで... 2023.03.19馬鈴薯(ジャガイモ23)
試験用栽培九条太ネギ 芽がでました。 3月4日に播種して、1週間がたち新聞をとると、発芽していました。ミズナのあとにホウレンソウ・ニンジンのトンネル試験栽培をしている隣に播種しています。ネギはもう少し大きくなったら植え替え、冬の需要期に販売する試験をしま... 2023.03.19試験用栽培