農縁物語 全てブロッコリー 鳥の被害 雪が降ると食べる物がないのか、ブロッコリーの葉っぱが鳥に、ヤラレマシタ!寒さで虫の被害が無いので、光を多く充てるために、防虫網を取っていましたが、また、掛けました。 ... 2025.01.14農縁物語 全て
栽培日誌e)葱(ネギ) 葱ネギには根元の白い部分が長い「白葱(根深ネギ・長ネギ)」と、九条ネギのような青い部分が長い「青葱(葉ネギ)」があり、関東では主に根深ネギ、関西では青葱が主流ですが、近年は白葱も好評です。 栽培方法には、通常... 2025.01.01栽培日誌
栽培日誌6)万願寺唐辛子 人気のジャンボピーマンのとんがりパワーを増産するために、3畝の栽培を予定していましたが、畝を延ばしたことから、予定の作付ができたので、3畝目は唐辛子の万願寺を植付ました。「ゆかり農縁」は栽培当初からオクラ・ピーマンの... 2025.01.01栽培日誌
栽培日誌2)ふぞろいの馬鈴薯(ジャガイモ) ジャガイモの栽培状況を配信しています。農薬を使わない栽培をしていますので、農薬を使った栽培は他のサイトをご覧ください。 忍馬鈴薯(にんじゃがぁ) 忍野菜シリーズ JAが販売している忍野菜シリーズは栽培方... 2025.01.01栽培日誌
水菜(ミズナ24)サラダ水菜 好評販売中 今年もサラダ水菜を栽培しています。名前のように生でサラダで食べると美味しいので、若い内に収穫しています。農薬を使用しない栽培をしていますので、不織布でトンネルをしています。お求めください。 ... 2024.12.27水菜(ミズナ24)
玉葱(タマネギ25)タマネギ 水補給 今年のタマネギは、早期栽培の極早生と早生を栽培しています。極早生は、さらに早く収穫するために、ビニールトンネルをしていますが、換気の穴があるものの水分の補給ができませんので、雨が降りそうな日、試験的に半分だけ雨に当て... 2024.12.25玉葱(タマネギ25)
馬鈴薯(ジャガイモ25)西に追加の畝完成 来年の作付拡大のため、西側を開墾して、新たに畝を追加しました。西側には笹(竹)が多いので大変で、一週間かかりました。「ゆかり農縁」は、東西と南に山があるので、夏は陰になり涼しいですが、冬は日当たりが悪いので、比較的、... 2024.12.19馬鈴薯(ジャガイモ25)
法蓮草(ホウレンソウ24)法蓮草出荷 低温になり、なかなか成長しませんが、収穫、出荷をしました。法蓮草は寒さで美味しくなりますので、これからが旬です。今は、オアシスを収穫していますが、これからは寒さに強い、アシリスを栽培しています。 「ゆかり農縁」では、... 2024.12.06法蓮草(ホウレンソウ24)
水菜(ミズナ24)サラダ水菜 農業祭出荷 急に寒くなり、気温が下がったので、不織布のトンネルをしていますが、なかなか大きくなりません。明日からJAの農業祭ですので、出荷しました。サラダには、丁度のようですので、お求めください。 ... 2024.12.06水菜(ミズナ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)秋ジャガ 販売開始 定植から3ヵ月になりますので、ジャガイモの収穫をしました。大きいのを収穫するために、芽がでたあとに、追肥、マルチ、芽かきをしました。芽かきにより、数は少なくなりましたが、思ったよりも大きなのが採れました。品種はニシユ... 2024.12.05馬鈴薯(ジャガイモ24)