馬鈴薯(ジャガイモ25)ジャガイモ追加植付け 少し、暖かくなってきたので、法蓮草のあとに、ジャガイモのメークインを追加で、植付けました。昨年までは、2月の上旬にジャガイモを植付けていましたが、今年は、寒いので、3月中旬にも植える予定をしています。まだ、少し寒いの... 2025.02.28馬鈴薯(ジャガイモ25)
玉葱(タマネギ25)タマネギ 病気かな? タマネギの極早生、トンネルなしの色合いが良くありません。病気のような感じですが、保温をしていない極早生のみなので、雪により、元気がないような気もしますが病気なら伝染しますので、怪しい20本を抜いて、畑の外に持ち出しま... 2025.02.25玉葱(タマネギ25)
芽花椰菜(ブロッコリー25)またまた雪で ペッちゃんこ 今年は、雪が多く、またまた降って、ブロッコリーが潰れました。ヒヨドリに食べられないように、防虫網をかけていますが、雪が溜まりやすいので、支柱も細く、ペッちゃんこです。雪が降ると、毎回雪おろしです。手が冷たい。 ... 2025.02.19芽花椰菜(ブロッコリー25)
馬鈴薯(ジャガイモ25)ジャガイモ 再追加定植 少し暖かくなってきたので、ジャガイモを定植しました。種は、寒起こしで昨年のキタアカリとアンデスレットです。タマネギの畝を延長したので、ここに植えました。延長した畝は、日陰ですので、芽がでるか心配です。定植後、マルチと... 2025.02.15馬鈴薯(ジャガイモ25)
馬鈴薯(ジャガイモ25)ジャガイモ追加定植 ジャガイモの早期栽培を目指していますが、雪で作付けができなく、まだ、雪が残っていますけど、土も乾いてきたので、メークインの定植をしました。定植後、マルチと不織布をしています。 ジャガイモは、3回に分けて定植をよていし... 2025.02.12馬鈴薯(ジャガイモ25)
芽花椰菜(ブロッコリー25)ブロッコリー 雪でぺっちゃんこ 昨日の雪で、ヒヨドリの食害を防ぐための、防虫網に雪が溜まり、支柱が折れて、ペチャンコになりました。4月採りの晩生ですが、元気になるか心配です。過去にタマネギが潰れましたが、元気に復活しています。ブロッコリーは無理かも... 2025.02.09芽花椰菜(ブロッコリー25)
玉葱(タマネギ25)タマネギ 止め肥実施 今年のタマネギは、極早生・早生ですので、12月に追肥をして、2月に最後の888の止め肥をしました。昨晩、雨が降りそうでしたので、ビニールトンネルを取って水分補給をしました。また、草取りも重要な作業です。直ぐに草が伸び... 2025.02.02玉葱(タマネギ25)
馬鈴薯(ジャガイモ25)ジャガイモ植付 少し早いですが、今年もジャガイモを植付ました。昨年から1月に植え付けています。収穫は5月の中旬で、そのあとに夏野菜を定植しました。今年は、開墾した西の畝にキタアカリを植付ました。開墾したところは、さつまいもがいいので... 2025.01.29馬鈴薯(ジャガイモ25)
葱(ネギ25)ねぎ 寒起こし完了 ブロッコリーを片付けて、寒起こしをしました。この畝は、青ねぎを植える予定です。これで寒起こしは、残り5畝です。寒起こしのあとは、米ヌカを散布します。微生物を元気にして、土づくりをします。 2025.01.27葱(ネギ25)
青椒(ピーマン25)ピーマンの畝 寒起こし完成 今年は、ピーマンも増設して、3畝の作付を予定しています。寒起こしをして、米ヌカを散布します。米ヌカによって微生物の力で、土づくりです。スコップで起こしますので、結構しんどいですが、頑張ります。寒起こしは、虫と草の対策... 2025.01.24青椒(ピーマン25)