自家用野菜・その他2022年ゆかり農縁のデザインと夏野菜準備その1 2022年のゆかり農縁の栽培デザインを作成しました。同じところに毎年おなじ作物を植えると病気や虫が増える連作障害を防ぐための対応、輪作をする予定ですが、苗の手配と気象状況により変更します。 夏野菜作付... 2022.03.13自家用野菜・その他
タマネギ22追肥で玉ねぎ元気です。 追肥をして1週間目になりますので、元気に育っています。来週に仕上げの追肥をすれば、草とりをして6月の収穫まですることがありません。玉ねぎは生命力が強く、初心者でも簡単に育てられます。 ... 2022.03.12タマネギ22
タマネギ22今年も玉ねぎは元気です。 畑は、体調をこわした12月からお休みをしていました。玉ねぎが心配でしたが、元気に育っていました。玉ねぎの栽培のポイントは追肥と草取りなので、有機と化成をブレンドしたハイブリット肥料の「愛菜物語みどり」で追... 2022.03.05タマネギ22
投稿表示優先物語の始まり ゆかり農縁 三度誕生 [テニスコートは1面、畑は1枚] 体調を壊しておやすみをしていたゆかり農縁を再び始めることにしました。 ゆかり農縁は2013年に病院が移転したことにより周辺の道路が整備され、道路の改修工事の残土の処理によって生まれた土地の一部が野菜の栽培に適していましたので始めました。 ゆかり農縁では、家庭用に化学肥料や農薬を使わない栽培で作っていましたが、新鮮で美味しいので2014年からは直売所で販売を行い、ブログで紹介し好評で、ほとんど売れ残ることはありませんでした。 2022.03.05投稿表示優先
自家用野菜・その他体調をこわして、畑はほったらかしに! 体調をこわして、玉ねぎを植えたあと、畑に行かないでいましたので、収穫後の後始末ができませんでした。大根は大きくなりましたが収穫できませんでした 2022.03.05自家用野菜・その他
ジャガイモ21とり忘れたジャガイモ とり忘れていたジャガイモの収穫をしました。獣害用のネットはしていますので大丈夫みたいです。体調をこわして収穫できなかったけれど、食べられそうですので、22年産の販売で収穫時期... 2022.03.05ジャガイモ21
栽培日誌8)短形大根 三太郎 数年前から短形品種のタキイ三太郎大根を作っています。三太郎は、大きくならないけど冬から春まで安定した栽培が可能で、煮ダイコンに適し、味がしみ込みやすくおいしいのが特長です。 2022.01.01栽培日誌
タマネギ22玉ねぎ植えました。 少し遅いですが玉ねぎの苗が大きくなりましたので、マルチをして植えました。 牛ふん堆肥と有機のぼかし肥料を使い、マルチに木の杭で穴を開けて植えています。 ネギは生命力が強いので誰でも簡単に栽培できます。玉ねぎの栽培ポイ... 2021.12.11タマネギ22
ジャガイモ21ジャンボ じゃがいも 収穫しました。今日から販売です。 予定していた収穫日より3週間遅れてジャガイモニシタカを収穫しました。収穫が遅れたので巨大化しています。窒素率の低い「ぼかし肥料」を追肥に使って、じっくり育っていることから美味しいと思います。家庭用に作っていますが、余... 2021.11.28ジャガイモ21
ピーマン21本年度のピーマンとんがりパワーの販売は終了しました。 11月になり気温が低下して成長が止まりましたので販売は終了しました。 ご購入いただきありがとうございます。 販売が好調でしたので、来年は増産する予定ですので、お求めください。 直売所販売の風景 2021.11.07ピーマン21