夏野菜の土づくり実施中

オクラ22

オクラヘルシエ植え付け 種蒔きしました。

 一週間前には雨の予報でしたが、幸い今日は曇りでしたので、オクラのヘルシエの植え付けをしました。タキイ種苗のヘルシエはネバネバが2倍で美味しいですけど苗の購入が中旬まで、できませんでしたので、本日の植え付けになりまし...
キュウリ22

ウリハムシは来ないけど アブラムシが・・・

 アンドンとビニール・不織布・防虫ネットの重ね着をしていたので、毎年 来るウリハムシはまだ発生していません。安心していたら防虫ネットをしていたのにアブラムシが発生しています。牛乳や酢を使ってヤッツケル方法があるみたいで...
キュウリ22

キュリの早熟栽培は順調です。

 4月の10日に植え付けを行い、アンドンと重ね着の早熟トンネル栽培から一か月になります。アンドンからキュウリの頭が出てきたので、霜の心配もなくなり、収穫用に脱ぎ、キュウリネット張りました。花...
スポンサーリンク
オクラ22

オクラの植え付け準備

夏野菜は低温に弱いですけど、オクラは特に低温が苦手で高温が大好きですので、来週に植え付けをする予定でいます。来週は雨の予報ですけど、小雨なら植えたいのでマルチ、植え付け穴ほり、不織布のトンネルを準備しました。 ...
自家用野菜・その他

自家用にナスとトマト、生姜を植えました。

販売は原則、朝採りなのでこれ以上植えると収穫時間がないため、ナスとトマトは自家用に植えました。トマトは夏場の水分補給に収穫して畑作業の休憩で食べます。品種は昔からあるサタンと美味しいと言われる桃太郎です。ナスは浅漬け...
ピーマン22

ピーマン アンドンは元気ですけど、不織布は❓

 アンドンは水をやらなくても元気です。活着したみたいです。ビニールから不織布にして昼間の温度調節をしましたけど、少し元気がありません。水をいっぱいやります。アンドンは何時でも使えますが、トンネルは霜対策にはなりますけど...
タマネギ22

玉ねぎマルチで油断して草いっぱい

マルチをしているので大丈夫と油断していたら、玉ねぎが草でいっぱいです。体調をこわした後、キュウリの早熟栽培などに手間をとられている間に草が大きくなりました。玉ねぎの隣に自家用の茄子を植える荒起こしと草引きをしました。...
ピーマン22

ピーマン アンドンの勝ちです。

アンドン トンネル  ピーマンの一般的な普通栽培の植え付けは遅霜の心配がなくなる連休後半がベストですが、早期出荷をするために少し早く植えてアンドンとビニールのトンネルをしました。植えてから1週間...
ピーマン22

ピーマン 雨の中ビニールのトンネルをしました。

 雨が朝から降っていますけど、月曜日は好天で霜の心配があるので、アンドンができなかったところにビニールのトンネルを設置しました。最低気温が10℃以下になると成長に影響があり、5℃以下になるとアンドンやトンネルをしないと...
ピーマン22

 ジャンボピーマン とんがりパワー植えました。

少し早いですけど、キュウリのトンネル早熟栽培がうまくいったので、料理がしやすいジャンボピーマン「とんがりパワー」を植えて、アンドンをしました。農作業には最近の天気予報は大変助かります。植え付け水が必要ですが、明日は雨の予報なので、植え付けしました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました