夏野菜の土づくり実施中

水菜(ミズナ24)

水菜 不織布トンネルしました。

 好評のサラダ水菜の3番手に不織布のトンネルをしました。冬になり虫の被害はありませんが、低温の予報がでていますので、不織布のトンネルです。「ゆかり農縁」は山の脇にあるので、夏はいいのですが、冬は日当たりが良くありません...
玉葱(タマネギ25)

玉葱 ビニールトンネルしました。

 週末は、低温で最低気温が0℃の予報がでていますので、穴あきビニールをしました。2年前からビニールトンネルをしています。少し収穫が早くなるようですが、実が大きくはならないみたいです。今年は極早生と早生の作付をしています...
芽花椰菜(ブロッコリー24)

ブロッコリー 販売開始

 年内採りのブロッコリー「おはよう」が一部、出荷できるサイズになったので、収穫しました。猛暑の水やりと農薬を使わないで、ネットで虫を防ぎ、収穫ができましたので、お求めください。
スポンサーリンク
玉葱(タマネギ25)

玉葱 追肥しました。

 定植から一カ月になり、雨が降りそうなので、少し早いですが、極早生と早生の玉葱に化成888を追肥しました。12月には、早期収穫のため、ビニールのトンネルをします。
春菊(シュンギク24)

春菊 最終定植

 9月4日にトレイに蒔いた春菊が虫の被害から少し生き残ったのが、急遽、来年のキュウリの予定畝の隅に定植しました。
玉葱(タマネギ24)

玉葱 一回目の追肥

 今年の玉葱は、極早生と早生ですので、早期に定植しています。定植から一カ月近くになり、明日は雨ですので、一回目の追肥をしました。追肥は早く効く化成肥料と少しゆっくり効く有機化成をミックスしています。
春菊(シュンギク24)

春菊 活力剤散布 

 今年の春菊は、密集に栽培し、柔らかい小さいものを収穫していますので、活力剤の「リキダス」を散布しました。元気倍増です。明日は雨ですので、不織布を取っています。
大根(ダイコン24)

大根 活力剤散布

 今年も、取り扱いが良い短形大根の「三太郎」を播種しましたが、虫の被害が酷く、食害です。あんまり少なくなるので、間引きをしていませんでしたが、残ったのは元気ですので、活力剤の「リキダス」を散布して、大きくなるように応援...
弓瓜(キュウリ25)

キュウリの畝 準備完了

 来年の夏野菜の準備をしていますが、まずは、きゅうりからです。全部で15畝予定し、キュウリは4畝の予定です。米ヌカを撒いて、あとは、3月に堆肥と苦土石灰を散布して完了です。
弓瓜(キュウリ25)

胡瓜の畝 寒起こし

 少し早いですが、今日から今年も土づくりで、土を反転して、寒起こしを始めました。この畝は胡瓜の作付を予定していますので、オクラを片づけて、春までおきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました