夏野菜の土づくり実施中

農縁物語 全て

春菊 追い蒔きは順調に生育

 今年の春菊は、高温で雨が少なかったので最初に蒔いたのは、芽が出ませんでした。追い蒔きをしたのは、順調に生育して出荷できています。 春菊は、脇芽を何回も出荷できる「摘み取りタイプ」を栽培していますので、少し収穫が早いけ...
馬鈴薯(ジャガイモ23)

アンデスレッド 失敗

アンデスレッドの収穫をしましたが、ピンポン玉でした。9月の下旬に定植したのと、芽かきができなかったのが原因です。この時期は、定植や播種は、1日遅れると1週間、収穫が遅れると言われますが、やっぱり9月の上旬の定植でないと無理みたいです。
玉葱(タマネギ24)

玉ねぎ トンネル栽培

 昨年から玉ねぎのビニールトンネルによる早期栽培に挑戦しています。昨年は、残念ながら大雪でトンネルが潰れて失敗。今年は、支柱を一部、太くして再挑戦です。 トンネルの前に除草をして、追肥をして、温度調整のために穴あきのビ...
スポンサーリンク
春菊(シュンギク23)

春菊 好評発売中

 春菊は、脇芽が何回も収穫できる摘み取りタイプを栽培しています。今年の夏は、高温で水不足のため、9月上旬の播種のものは、失敗しました。追加で追い蒔きしたのが、今、成長してきました。通常は年末頃に中心の芽をとり、あとは複...
馬鈴薯(ジャガイモ23)

秋じゃが ニシユタカ収穫

 昨日の朝、車の窓ガラスが凍っていましたが、秋じゃがの収穫時期、12月になりました。今年の夏は、高温と水不足でしたので、心配しましたけど、追肥とマルチで大きないもが収穫できました。茎が大きく、追肥に失敗したかなと思いま...
法蓮草(ホウレンソウ23)

ちぢみ法蓮草 不織布トンネル

 急に低温になったので、順調に育っているちぢみ法蓮草に年内に出荷できるよう、不織布のトンネルをしました。出荷前にトンネルを取って、霜にあてて甘みをまします。 出芽したちぢみ法蓮草 トンネル準備 ...
春菊(シュンギク23)

春菊(キクナ)の販売開始

 鍋のお供、キクナの販売を始めました。キクナは、9月から3回にわけて播種していますが、最初のものの収穫ができそうですので、販売を開始しました。キクナは摘み取りタイプですので、収穫しても脇芽が成長して、また収穫できます。...
玉葱(タマネギ24)

極早生・早生タマネギ トンネル準備

 玉ねぎの畝は2本定植していますが、東の畝は山の木で日当たりが悪いので、穴あきビニールのトンネルをする予定でいます。トンネルをする前にマルチに生えている草の除草をすることにしました。除草をして、来週、1回目の追肥とトン...
玉葱(タマネギ24)

早生タマネギ スパート定植

 早生品種のタマネギ、タキイ種苗のスパートの苗が販売されていたので、購入して定植しました。玉ねぎは、すでに極早生の貴錦、早生のソニック、晩生のネオアース、赤玉などを定植しましたが、トンネル栽培の畝に余裕が出来ましたので...
水菜(ミズナ23)

サラダ水菜の販売開始

 サラダ水菜の販売を始めました。栽培期間中は農薬と使用しない栽培をしていますので、防虫は不織布でトンネルをしています。シャキシャキと歯ごたえがあり、安全・安心な「ゆかり農縁」のサラダ水菜をご賞味ください。 出...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました