人参(ニンジン24)ニンジン芽出し成功 猛暑のためニンジンは芽出しが肝心ですが、籾殻と台風の雨で芽出しが成功しました。あと三日ほど潅水すればニンジンが育てられそうです。 手前:人参 奥:干しネギ 2024.09.03人参(ニンジン24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)秋ジャガイモ定植 栽培が終了したキュウリの畝に秋ジャガイモを定植しました。台風のあとで、大雨でしたので、土の調子は良くないけど、事前に籾殻堆肥と有機ぼかし肥料で畝と作っています。定植はニシユタカとアンデスレットです。 左:ジ... 2024.09.03馬鈴薯(ジャガイモ24)
万願寺唐辛子(トウガラシ23)ししとう万願寺 絶好調 一昨年から,唐辛子の万願寺を栽培しています。猛暑でピーマンは調子が悪いですが、万願寺は絶好調です。次年度は、ピーマンを少なくして、万願寺を増産します。 2024.08.30万願寺唐辛子(トウガラシ23)
青椒(ピーマン24)ピーマン絶不調 ピーマンはジャンボで種の少ない、とんがりパワーを栽培していますが、栽培期間が長いので、猛暑で実が不良になり、昇格が激減しています。 2024.08.30青椒(ピーマン24)
葱(ネギ24)干しネギ 定植 ネギの栽培には、種からと、干しネギがあります。干しネギは、九条葱などを夏場に干して、8月下旬から9月上旬に定植します。 良質の干し葱がありましたので、ニンジンの次に定植しました。50日程度で収穫できますので、販売して... 2024.08.25葱(ネギ24)
人参(ニンジン24)ニンジン 最後の挑戦 3年前から人参の栽培に挑戦していますが、販売まで、できません。ニンジンは芽が出れば成功みたいです。種を蒔いて10日は水を撒きますので、雨が続く時に種を蒔いています。 太さなどの形が販売基準にいかないので、自家用にして... 2024.08.24人参(ニンジン24)
芽花椰菜(ブロッコリー24)ブロッコリー畝作り 昨年、春採りのブロッコリーチャレンジャーに挑戦したら、成功したので、今年は年内採りの「おはよう」と「チャレンジャー」を作付け予定です。 春ジャガイモの後作に予定していましたが、マルチをしておかなかったので、草がひどい... 2024.08.18芽花椰菜(ブロッコリー24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)秋ジャガイモの準備 秋ジャガイモの種子は、販売が少ないので、少し高いですが、種苗店で購入しました。今年はニシユタカとアンデスレットです。秋ジャガは大きくても切って植えると腐りやすいので、種苗店は高いですけど、小さなイモが選べます。 涼し... 2024.08.18馬鈴薯(ジャガイモ24)