馬鈴薯(ジャガイモ24)ジャガイモ定植 二重マルチ ちょっと早いですけど、ジャガイモを植えました。ジャガイモは一般的には、桜の咲く2週間ほど前の2月下旬~3月中旬ですが、早期販売をするために昨年から早期に定植をして上にマルチの二重張りをしています。 ジャガイモは、ピーマン・ナス・トマトのあとに定植しますので、連作障害を防ぐことが期待できるタキイ種苗の「バイオダルマ」を散布しました。そうか病を防ぐために石灰の散布をしていません。 2024.01.27馬鈴薯(ジャガイモ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)ジャガイモ 車で浴光催芽(育芽) 半切り 小雪が舞い、まだまだ寒いですが、車を使い暖かいダッシュボードで芽出しの浴光催芽をしました。ジャガイモは、昨年から早期栽培のため、2月上旬に定植して、上にマルチをする方法で栽培しています。 2024.01.25馬鈴薯(ジャガイモ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)じゃがいも西の畝 延長完了 「ゆかり農縁」の野菜は、午前中にほとんどが売り切れるようになっていますので、今年は畝を延長して増産を計画しています。8日は雪があったので、畝の奥の耕作ができませんでした。小雨の中、荒起こしをしました。今年のじゃがいも... 2024.01.13馬鈴薯(ジャガイモ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)ジャガイモ 2畝目 小雪舞う寒い日ですが、ジャガイモの定植用の畝を、ピーマンの後に準備しました。ピーマンの後にジャガイモは、連作になりますが、米ぬかを散布して防ぎます。 雪の日は、土を触らない方がいいと言われますが、ピーマンはマルチをし... 2024.01.08馬鈴薯(ジャガイモ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)春じゃがいも畝づくり 春の定植、一番バッターはじゃがいもですので、寒起こしをして土づくりをしました。土づくりは米ぬかを使って微生物の活動を促進しますので、冬が適しています。 じゃがいもは、キタアカリと秋じゃがで失敗したアンデスレッドの2畝... 2024.01.07馬鈴薯(ジャガイモ24)