青しそ(アオシソ24)青シソ 出荷しました。 苗が良かったのか、昨年より1カ月早く収穫・販売しました。 シソは、上部の成長点を切ると、脇芽が出て、収穫できます。朝採り出荷していますので、夏の食事の一品に追加ください。 2024.05.24青しそ(アオシソ24)
青しそ(アオシソ24)青シソのお世話 青シソは、当然ですが、葉っぱが肝心なので、農薬を使用しない「ゆかり農縁」では、防虫網を使用します。オンブバッタがカジルみたいですので、注意します。 2024.05.23青しそ(アオシソ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)ジャガイモ アンデスレッド収穫開始 ジャガイモの収穫は、順調に進んでいるので、アンデスレッドの収穫をしました。アンデスレッドは赤い芋ですが、中身は他のジャガイモと同じです。 少し小さいので、茎もまだまだ元気ですので、収穫を半分残しました。 ... 2024.05.23馬鈴薯(ジャガイモ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)ジャガイモ インカのめざめ収穫開始 インカのめざめの茎が枯れてきたので、少し栽培期間が短いですが、収穫しました。 インカのめざめは大きくなりません。種は高いですが 2024.05.23馬鈴薯(ジャガイモ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)ジャガイモ キタアカリ収穫開始 ジャガイモのキタアカリも早期栽培に挑戦しましたが、畝幅が広かったので、二列ちどりに定植したので、二重マルチや不織布の保温効果が低下して、生育が遅れ、芽かきができなかったので、量も少なく、大きいのも少なかった。反省です... 2024.05.22馬鈴薯(ジャガイモ24)
青しそ(アオシソ24)青しそ 枯れる 青シソは、近くの種苗店に良い苗があったので、15本植えましたが、1本枯れたので、再度、植え直しました。活着したシソは、元気で収穫できそうです。 アブラムシの被害にあわないように、窒素成分が低く、ゆっくり効く、ぼかし肥... 2024.05.22青しそ(アオシソ24)
馬鈴薯(ジャガイモ24)ジャガイモ 収穫開始 今年もジャガイモの早期収穫に挑戦し、1月に種芋を定植しました。定植後、黒マルチの二重掛け、不織布をして、低温対策をしています。結果は昨年同様に本日、収穫することができました。ジャガイモは、タマネギが小さかったので、大... 2024.05.21馬鈴薯(ジャガイモ24)
弓瓜(キュウリ24)キュウリ販売始めました。 キュウリのトンネル早期栽培は今年も成功で、昨年より一週間早く収穫することができました。 今年から半農半Xをフル農になり、定植後の世話ができますので、高価があったみたいです。 今年も大変ですが、栽培期間中は農薬を使わな... 2024.05.21弓瓜(キュウリ24)
弓瓜(キュウリ24)キュウリ 後半定植完了 小雨が降っていますが、キュウリの定植をしました。キュウリは早期栽培で4月上旬から定植しており、そろそろ収穫できそうです。早期栽培は順調ですが、この時期に定植すると盆までに収穫が終わりますので、できるだけ遅くにもう一回... 2024.05.19弓瓜(キュウリ24)
青椒(ピーマン24)ピーマン 畝除草 ピーマンは「ゆかり農縁」の夏野菜主力商品です。ピーマンは青枯れなど伝染病で突然枯れることがあるので、畝を3か所にして伝染しないように分けています。 「ゆかり農園」は「ポツンと1枚」で回りは荒れていますので、草が攻めて... 2024.05.17青椒(ピーマン24)